メンタルヘルス対策支援ご案内
メンタルヘルス不調の予防から職場復帰まで、職場におけるメンタルヘルス対策について総合的な支援を無料で行います。
窓口での相談
産業医や衛生管理者、人事労務担当者等からのメンタルヘルス対策に係る幅広いご相談に、当センターの医師等専門スタッフ(産業保健相談員)が面接・電話等によりお応えします。
※ご相談・お問い合わせの方、面談による相談をご希望の方は事前予約が必要です。
※相談日、相談員についてはこちら
個別訪問による支援
中小規模事業場からの支援要請を受けて、産業カウンセラーや社会保険労務士等の専門スタッフ(メンタルヘルス対策促進員)が事業場に訪問し、メンタルヘルス対策に係る取組について支援を行います。
情報提供・導入支援
メンタルヘルス関係機関及び関連事業等の情報提供や、こころの健康づくり計画の策定、教育・研修計画等の支援などメンタルヘルス対策の導入(ストレスチェック制度を含む)に係る取組について支援します。
管理監督者・若年労働者教育の実施
管理監督者向け研修(ラインケア等)や若年労働者向け研修(セルフケア等)に講師を派遣し、教育方法等について教示します。
職場復帰支援プログラムの作成支援
メンタルヘルス不調により休業した労働者が、円滑に職場復帰し、再発をしないための基本的ルールを定めたプログラムの作成を、専門スタッフがお手伝いします。
個別訪問によるメンタルヘルス対策の支援をご希望の方は申込書(FAX)又はお問い合わせフォームにてお申込ください。
手引・冊子・パンフレット
厚生労働省では、働く人のメンタルヘルス・ポータルサイト『こころの耳』を開設しております。
『こころの耳』の中に、支援する方等向けのメンタルヘルスに関連する手引・冊子・パンフレットが掲載されておりますので、関連資料を探す際にお役立てください。
助成金
「心の健康づくり計画」のための助成金のご案内
事業主の方が各都道府県にある産業保健総合支援センターのメンタルヘルス対策促進員の助言・支援に基づき心の健康づくり計画を作成し、計画を踏まえメンタルヘルス対策を実施した場合に助成を受けることができる制度です。
メンタルヘルス対策促進員紹介
氏名 | 備考 |
---|---|
今松 明子 | 精神保健福祉士、産業カウンセラー (相談員と兼務) |
藤井 由里 | 精神保健福祉士、臨床心理士、産業カウンセラー (相談員と兼務) |
山田 惠子 | 看護師、産業カウンセラー | 神田 永子 | 社会保険労務士 神田社会保険労務士事務所 (相談員と兼務) |
佐々木 誠 | 社会保険労務士 佐々木誠社会保険労務士事務所 |
佐々木 広美 | 社会保険労務士 佐々木広美社会保険労務士事務所 |
菅生 るみ子 | 看護師、産業カウンセラー |