産業保健研修会に参加される皆様へお願い
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、当面の間、下記の通りとさせていただきます。
記
- 受講者定員の2倍以上を収容できる会場を確保しております。
- 座席は指定し、座席間の距離を離します。
- 研修会場での換気は、施設ごとに対応が異なります。
①ビル管理法対応施設の場合は、ドアを開放します。
②上記以外の施設は、30分に1回の換気、又は、窓等の開放を行います。
参考:「3つの密を避けるための手引き」 - 研修会場には手指消毒液を設置します。入場前には、手指の消毒をお願いします。
- マスクの着用をお願いします。(※忘れた方には配布します。マスク着用により暑く感じるようです。調節可能な服装でお越しください。)
- 発熱・咳などの諸症状がみられる方の参加はご遠慮願います。
- 参加お申込みの皆さまへ「受講票」をお送りします。ご記入の上、研修日にご持参いただきますようお願いします。(※様式は変更する場合があります。)
※受講者から感染者が出た場合、保健所等から参加者名簿の提供を求められた際には、参加者名簿を提供することとなりますので、受講はその同意が得られる方に限ります。
※10月開催の研修会から、研修会の参加者は岩手県内在住、もしくは県内就労の方に限定させていただきます。
以上、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
岩手産業保健総合支援センターでは、事業場で産業保健活動に携わる産業医、産業看護職、衛生管理者をはじめ、事業主、人事労務担当者などの方々を対象として、産業保健に関する様々なテーマで
・産業医研修
・治療と仕事の両立支援研修
・労働衛生対策研修
・カウンセリング研修 等
を実施しています。
当センターで実施する研修のお申込みはフォームまたはFAXにて受け付けております。
※この申込情報は、当センターの研修等事業運営のためにのみ使用し、第三者へ提供することはありません。
ただし、新型コロナウイルス感染症対策において、研修会場の施設管理者、または保健所等関係機関から参加者名簿の提出を求められた場合には、個人情報を提供することがございます。
研修日カレンダー
研修案内一覧
事情により、予告なく日程・内容の変更、開催を中止とする場合があります。
受講受付は、開催月の1ケ月前からとなります。(産業医研修除く)
新型コロナウイルス感染症が拡大しているところですが、今後の状況によっては、研修会に参加される皆様の健康・安全面を考慮し、今後開催する研修会を延期・中止とする可能性がございます。開催の有無につきましてはホームページでご確認ください。
研修会参加時には、マスク持参・アルコール手指消毒・手洗いへのご協力をお願いします。また、風邪のような症状のある方は出席を見合わせてくださるようお願い申し上げます。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【限定】産業医研修
-
〈終了〉
産業医活動と治療と仕事の両立支援- 8月29日(土) 14:00~16:00
- 盛岡 アイーナ 804(B)会議室
①職場巡視の着眼点
講師:産業保健相談員 茂木 隆
【岩手県予防医学協会 産業保健部長、医学博士】
②治療と仕事の両立支援について
講師:産業保健専門職 萩野 とも子
【保健師】終了しました -
〈終了〉産業保健活動の促進について
- 12月12日(土) 14:00~16:00
- 盛岡 マリオス 183・184・185会議室
①産業医活動の促進について(健診事後措置を含む)
講師:産業保健相談員 茂木 隆
【岩手県予防医学協会 産業保健部長、医学博士】
②衛生委員会活動の促進について
講師:産業保健相談員 神田 永子
【神田社会保険労務士事務所 社会保険労務士】
※岩手県内在住、もしくは県内就労の方限定終了しました
治療と仕事の両立支援研修
-
〈終了〉治療と仕事の両立支援の進め方
- 12月17日(木) 13:30~16:30
- 盛岡 アイーナ 804A会議室
①治療と仕事の両立支援ガイドラインの解説
講師:両立支援促進員 村木 眞樹子
【看護師、シニア産業カウンセラー】
②両立支援におけるコーディネーターの役割
講師:産業保健専門職 萩野 とも子 【保健師】終了しました -
治療と仕事の両立支援の進め方- 2月18日(木) 13:30~16:30
- 盛岡 岩手教育会館 カンファレンスルーム200
- 研修お申込みフォーム
①両立支援におけるコーディネーターの役割
講師:産業保健専門職 萩野 とも子【保健師】
②事例検討(実際の支援事例から)
講師:両立支援促進員 福島 ナルミ 【保健師】
労働衛生対策等研修
-
〈終了〉メンタルヘルス対策4
「精神障害の特徴と対応1」
(精神医学の基礎知識)- 1月15日(金) 13:30~16:30
- 盛岡地域交流センター マリオス
18階 184・185・186会議室
・会場参加 定員30名
・Web配信 定員30名
(Web配信希望の方は、備考欄に
「➀研修日➁Web配信希望」と
記入してください。)①うつ病
②双極性障害
③統合失調症
講師:産業保健相談員 青木 慎一郎
【岩手県立大学 健康サポートセンター 特任教授、労働衛生コンサルタント、認定産業医】終了しました -
産業保健活動の促進について2- 1月19日(火) 13:30~16:30
- 盛岡地域交流センター マリオス
18階 188会議室
・会場参加 定員20名
- 研修お申込みフォーム
・Web配信 定員20名
(Web配信希望の方は、備考欄に
「➀研修日➁Web配信希望」と
記入してください。)①産業医の活用セミナー
講師:産業保健相談員 神田 永子
【神田社会保険労務士事務所 社会保険労務士】
②衛生委員会の活用セミナー
講師:産業保健相談員 関向 和明
【岩手県予防医学協会 健康推進部長、労働衛生コンサルタント】 -
メンタルヘルス対策5
「精神障害の特徴と対応2」
(精神医学の基礎知識)- 2月12日(金) 13:30~16:30
- 盛岡地域交流センター マリオス
18階 184・185・186会議室
・会場参加 定員30名
- 研修お申込みフォーム
・Web配信 定員30名
(Web配信希望の方は、備考欄に
「➀研修日➁Web配信希望」と
記入してください。)①適応障害と不安障害
②発達障害
講師:産業保健相談員 青木 慎一郎
【岩手県立大学 健康サポートセンター 特任教授、労働衛生コンサルタント、認定産業医】
カウンセリング研修
※カウンセリング研修はシリーズで企画されているので、研修会が中止となった場合は内容を再調整することとしております。
-
カウンセリング研修Ⅳ
- 1月25日(月) 13:30~16:30
- 盛岡 アイーナ 803会議室
- 研修お申込みフォーム
職場で使えるコミュニケーションスキル
「傾聴」(その4)
講師:産業保健相談員 今松 明子
【精神保健福祉士、産業カウンセラー】 -
カウンセリング研修Ⅳ
- 2月15日(月) 13:30~16:30
- 盛岡 アイーナ 803会議室
- 研修お申込みフォーム
職場で使えるコミュニケーションスキル
「傾聴」(その5)
講師:産業保健相談員 今松 明子
【精神保健福祉士、産業カウンセラー】