研修開催時のご案内
当面の間、以下の事項にご留意ください。
記
・【会場参加】でお申込みの皆さまへ「受講票」をお送りします。(※様式は変更する場合があります。)受講当日の受付時に確認いたしますので、ご持参願います。(スマートフォン・タブレット画面表示可。)
・研修会場内ではマスクの着用は任意としますが、研修会の開催形態によっては、マスクの着用をお願いする場合がございます。
(※講師がマスクをはずして講義する場合があります。)
・ご参加される方は、体温調節しやすい服装でお越しください。
(各会場につきまして、空調設備が十分に機能しない場合があります。)
※当日は体調確認の上、ご参加ください。
以上、皆様のご理解とご協力をよろしくお願いいたします。
産業保健研修会に参加される皆様へ
岩手産業保健総合支援センターでは、事業場で産業保健活動に携わる産業医、産業看護職、衛生管理者をはじめ、事業主、人事労務担当者などの方々を対象として、産業保健に関する様々なテーマで
・産業医研修
・治療と仕事の両立支援研修
・労働衛生対策研修・メンタルヘルス対策研修
・相談対応スキルアップ研修 等
を実施しています。
当センターで実施する研修のお申込みは「研修お申込みフォーム」にて受け付けております。
※この申込情報は、当センターの研修等事業運営のためにのみ使用し、第三者へ提供することはありません。
研修日カレンダー
研修案内一覧
事情により、予告なく日程・内容の変更、開催を中止とする場合があります。
受講受付は、開催月の1ケ月前からとなります。(産業医研修除く)
今後の状況によっては、研修会に参加される皆様の健康・安全面を考慮し、今後開催する研修会を延期・中止とする可能性がございます。開催の有無につきましてはホームページでご確認ください。
ご理解ご協力のほど、よろしくお願いいたします。
【限定】産業医研修
※岩手県医師会と共催し、「日本医師会認定産業医」の更新に必要な単位が取得できる「生涯研修」を開催しております。当センターでは「基礎研修」は実施しておりません。

労働衛生対策・メンタルヘルス対策研修(日医認定産業医の単位取得研修ではありません)
-
【オンラインセミナー:Zoom】
「おとなの発達障がいセミナー」- 令和7年11月21日(金) 13:30~16:30 ・Web参加 定員40名 ※会場はございません
- 研修お申込みフォーム
【対象:産業保健スタッフ(産業医・保健師・看護師・心理相談員・衛生管理者・人事労務担当者等)、アンケートにご協力いただける方】
●第1部
「メンタルヘルスと発達障がい特性の理解について」
講師 出口 裕彦 先生(大阪産業保健総合支援センター産業保健相談員 大阪公立大学大学院医学研究科 神経精神医学 准教授)
●第2部
「発達特性を有する労働者の職場での事例性に応じた対応と専門家との連携について」
講師 永田 昌子 先生(福岡産業保健総合支援センター産業保健相談員 産業医科大学医学部 両立支援室 室長)
※個人情報の利用目的・研修内容・参加方法等下記PDFに記載しておりますので、必ずお読みください。 -
【満席】
作業環境測定の活用・化学物質リスクアセスメント実演- 11月7日(金) 13:30~16:00
- 盛岡市 アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加限定 定員 残りわずか
(※お申込みは1事業所につき3名様までとさせていただきます。)
(※CREATE-SIMPLEファイルをダウンロードしたPCを持参していただきます。)1.作業環境測定の活用
~作業環境測定を活用し、職場の安全衛生管理を強化!~
2.化学物質リスクアセスメントの実演
CREATE-SIMPLEで学ぶ!化学物質リスクアセスメント実演~
講師:産業保健相談員 小山 正範
【(公財)岩手県予防医学協会 情報管理部 次長、第1種作業環境測定士、日測協認定オキュペイショナルハイジニスト】満席のため受付終了しました -
事例検討で学ぶ復職支援 その1- 11月26日(水) 13:30~16:00
- 盛岡市 アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名(※事例検討会のため会場参加のみ)
- 研修お申込みフォーム
事例検討会:こんなときどうする?
講師:産業保健相談員 藤井 由里
【精神保健福祉士、臨床心理士】受付開始しました 詳細PDFをダウンロード -
女性の健康課題の向上について(人事労務担当者向け)- 12月16日(火) 13:30~16:00
- 盛岡市 アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名
- 研修お申込みフォーム
・Web参加 定員20名1.女性の健康を職場で支える!
PMS/更年期への理解と実践サポート
講師:岩手医科大学産婦人科 助教 川村 花恵 先生
2.女性がいきいき働ける職場づくり
人事労務担当者のための実践セミナー
講師:産業保健相談員 神田 永子
【社会保険労務士、神田社会保険労務士事務所 所長】受付開始しました 詳細PDFをダウンロード -
ストレスチェックの高ストレス者に対する対応- 12月23日(火) 13:30~16:00
- 盛岡市 アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名
- 研修お申込みフォーム
・Web参加 定員20名1.高ストレス者への対応
~早期発見と適切なサポート~
2.職場の相談窓口強化!
事業場におけるメンタルヘルス相談対応
講師:産業保健相談員 田鎖 愛理
【岩手医科大学 衛生学公衆衛生学講座講師、精神保健指定医、労働衛生コンサルタント、第1種作業環境測定士、認定産業医】受付開始しました 詳細PDFをダウンロード -
セルフケアで職場を元気に!
~自分と仲間を守るメンタルヘルス~- 1月19日(月) 13:30~16:30
- 盛岡市 キオクシア アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名
・Web参加 定員20名セルフケアの重要性と風通しの良い職場環境へのヒント
講師:産業保健相談員 今松 明子
【精神保健福祉士、今松メンタルヘルスケア事務所所長】12月:受付開始 -
エイジフレンドリー対策・THP指針
- 1月22日(木) 13:30~16:00
- 盛岡市 キオクシア アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名
・Web参加 定員20名1.働きやすい職場へ!
エイジフレンドリー対策の実践
講師:産業保健相談員 大塚 尚寛
【岩手大学名誉教授、工学博士】
2.社員の健康を守る!
THP指針に基づく実践法
講師:産業保健相談員 港 真里
【(公財)岩手県予防医学協会 健康推進部 健康支援課長、保健師】12月:受付開始 -
事例検討で学ぶ復職支援 その2
- 1月28日(水) 13:30~16:00
- 盛岡市 キオクシア アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名(※事例検討会のため会場参加のみ)
事例検討会:こんなときどうする?
講師:産業保健相談員 藤井 由里
【精神保健福祉士、臨床心理士】12月:受付開始
相談対応スキルアップ研修(日医認定産業医の単位取得研修ではありません)
※相談対応スキルアップ研修では、グループワークなどが予定されておりますので、Web参加の方は、カメラはオン、マイクで発言できる環境で参加してください。
-
相談対応スキルアップ研修
傾聴 その2
(3回シリーズ 2回目)- 11月10日(月) 13:30~16:30
- 盛岡 キオクシア アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名
- 研修お申込みフォーム
・Web参加 定員20名傾聴 その2
初心者のための相談対応スキルアップ研修
~傾聴スキルを学ぶ~
講師:産業保健相談員 今松 明子
【精神保健福祉士、今松メンタルヘルスケア事務所所長】受付開始しました 詳細PDFをダウンロード -
相談対応スキルアップ研修
傾聴 その3
(3回シリーズ 3回目)- 12月8日(月) 13:30~16:30
- 盛岡 キオクシア アイーナ 8階 802会議室 ・会場参加 定員20名
- 研修お申込みフォーム
・Web参加 定員20名傾聴 その3
初心者のための相談対応スキルアップ研修
~傾聴スキルを学ぶ~
講師:産業保健相談員 今松 明子
【精神保健福祉士、今松メンタルヘルスケア事務所所長】受付開始しました 詳細PDFをダウンロード
治療と仕事の両立支援研修(日医認定産業医の単位取得研修ではありません)
-
メンタルヘルス不調者の治療と仕事の両立支援
(実務に必要な制度の活用~事例紹介~/交流会)- 12月12日(金) 13:30~16:30
- 盛岡市 マリオス 18階 188会議室 ・会場参加 定員20名
- 研修お申込みフォーム
1.講義:医療機関におけるリワーク支援プログラム、事例紹介、事例対応のポイント
講師:未来の風せいわ病院 これからの暮らし支援部 社会復帰支援室 久保田 嘉子
【日本うつ病リワーク協会認定スタッフ/看護師】
講義:両立支援の進め方について
講師:岩手産業保健総合支援センター産業保健専門職 萩野 とも子
【保健師】
2・交流会:グループワーク、情報交換受付開始しました 詳細PDFをダウンロード
