〓★☆〓〓★☆〓〓★☆ ≪ コラム ≫ ☆★〓〓☆★〓〓☆★〓〓
もうすぐ4月です。
4月は人事異動、新入、転職など職場環境、生活環境が大きく変わる時です。このコラムの読者の皆様は、どのような立場になりますか。
産業保健の業務を継続する方、産業保健の業務から離れる方、新たに産業保健に取り組む方もいらしゃると思います。
産業保健総合支援センターの業務は、産業保健の業務に従事している方々に必要とされる情報を提供することです。
例えば、産業保健の業務に従事している方の、日々の様々な疑問に各分野の専門的知識が豊富な相談員が専門的な相談の対応をしています。相談方法もメール、電話、直接センターにおいでいただく等いろいろとあります。必要があれば、相談員が事業場に出向いて相談に対応もしています。
また、5月からは多数の研修会を予定しております。
産業保健、メンタルヘルス、コミュニケーション等のスキル向上を目的としたカウンセリング研修など、日々の業務に役立つと考えられるもので、ぜひ、参加していただき、皆様の産業保健活動のヒントになればと思っております。
研修会は、会場参加、web参加両方の形式で計画をしております。会場で講師の生の声を聴くことも良いですし、移動時間をかけずに、会社等からweb参加も良いと思います。状況に併せて、参加方法を検討いただきたいと思います。
相談員の相談日、研修会の開催、最新の産業保健情報について、当センターのホームページ上で随時更新しています。定期的に確認していただきたいと思います。
また、複数の事業場と共催で実施する研修に、講師を派遣しています。主催の研修会に比べ、参加者の要望を加味した研修として実施できます。
しかしながら、産業保健総合支援センターの知名度はいまだ低い状況にあります。
産業保健の業務に従事する皆様、事業者、労働者の方への、より良い情報の発信、気軽に相談いただけるよう、令和4年度も活動を充実していきます。
読者の皆様には、ぜひ産業保健総合支援センターの知名度UPに御協力いただきたいと思います。
- カテゴリ
- 月別
アーカイブ